マーク無痛分娩について

硬膜外麻酔という手術の際にも使われる麻酔によって、陣痛と分娩の痛みをとる方法です。

使っている麻酔薬は基本的には痛みだけを抑えて、触られる感覚や運動する神経は残りますので歩くこともできますし、いきむこともできます。
痛みがないことから、赤ちゃんを生む感覚は普通のお産よりはっきり感じることができます。
陣痛を耐える間の筋肉の緊張も少ないか、まったくないので、産後の筋肉痛もほとんどありません。そのため、お産後の回復も早いと思います。

お産は痛いから怖いと思っている方、前のお産が痛くて2度と生みたくないと思っている方にはお勧めの方法です。
どうぞご相談ください。

マーク新中野女性クリニックの無痛分娩

麻酔の方法

硬膜外麻酔で陣痛と分娩の痛みを和らげます。
背中から細いチューブを硬膜外腔という部分に挿入してそこから麻酔薬を注入します。


硬膜外麻酔による無痛分娩のスケジュール

前日1.夕方にご入院いただきます。
2.硬膜外腔に麻酔のチューブを挿入します。

●挿入部には非常に細い針で局所麻酔をします。
(歯科の麻酔とほぼ同じ麻酔ですが、歯の麻酔ほどの痛みはありません。)
●後は押される感じはありますが強い痛みはありません。
●背中の骨の異常や、出血しやすい病気をおもちなどの場合この方法は選択いただけない場合もあります。
●また、背骨の隙間が狭い場合は挿入を断念する場合もあります。
3.子宮の出口を開くための準備の処置をします。

陣痛がついただけでは、お産が進むのに時間がかかってしまう場合もあります。
早くお産が進むためには子宮の出口が開きやすくやわらかくなっていることが必要です。そのための準備です。
当院ではラミセルというスポンジでできた棒を1~2本子宮口に挿入します。
当日1.子宮口の確認をします。

子宮口があまり開いていない場合、子宮口をさらに開きやすくするため、サービカルバルーンという風船を子宮口に挿入する場合もあります。
2.陣痛誘発剤の点滴をはじめます。

陣痛誘発剤は分娩の際、人間の脳から出るホルモンの一種です。
けっして毒ではありませんので、それ自体がお母さんやあかちゃんに害になるようなことはありません。
しかし、いっぺんに大量に投与してしまうと強すぎる陣痛が来て、赤ちゃんが疲れてしまうようなこともありえます。
そのため陣痛誘発剤の点滴は、ポンプを使って極少量から少しずつ増やしていきます。
また、赤ちゃんが元気かどうかをモニターしていきます。
3.陣痛が始まります。

最初の内、少し痛みを感じてください。
全く痛みのないところからはじめてしまうと、ほんの少しの痛みの変化を非常に強く感じてしまう場合があるためです。
また、あまり早く麻酔を始めてしまうと陣痛がつきにくくなって分娩が進みにくい場合もあるためです。
ただし痛みは我慢せず、なんとなく痛みを感じたらすぐ伝えてください。
4.麻酔薬が効いてきます。

麻酔薬を注入して15分から20分ぐらいで痛みがとれてきます。
痛みがとれてこないと感じたらおっしゃってください。もう一度麻酔薬を注入します。
また15分から20分待ってまったく痛みが取れなければチューブを入れ直します。
効いていたのに痛みが出てくる場合があります。その時は我慢せず痛みをなんとなく感じたらすぐお伝えください。
硬膜外麻酔の欠点として部分的に痛いところが残ってしまう場合があります。
その場合は他の方法をあわせて使う場合もあります。
5.麻酔が効いた状態で出産へ。

当院で使用している麻酔薬は痛みをとりますが、触られる感覚は残ります。
それを痛みと感じてしまう方もいらっしゃいます。
痛みだけをとることを目的とした麻酔薬ですので、基本的に運動神経は麻痺しません。
歩いてトイレに行くこともできますし、もちろん分娩のときにいきむこともできます。
時に、運動神経に影響が出ることあり、足がしびれたようになって、普通に歩いてしまうと転倒してしまうようなこともあります。
歩きたいときは必ず看護士にお伝えください。
マーク無痛分娩担当医師
海老原 肇 EBIHARA HAJIME (産婦人科専門医)

昭和57年〜昭和63年 相模原協同病院にて、無痛分娩分娩管理 約50件
昭和59年〜平成13年 みどり病院(横浜市青葉区)にてい無痛分娩分娩管理 約150件
平成13年10月〜平成30年12月 当院にて硬膜外麻酔+分娩管理 3973件(当初、麻酔科医 久場医師指導下 約500件)
久場 襄 KUBA JYO (麻酔科指導医)

昭和43年 麻酔科指導医取得
      硬膜外麻酔黎明期より硬膜外麻酔を施行
鈴木 優人 SUZUKI YUTO(産婦人科専門医・麻酔科指導医)

令和6年3月 麻酔科標榜医取得
マーク硬膜外麻酔の問題点

●神経の走行に個人差もあり、部分的に痛みが残ったり、片側しか効かなかったりする場合があります。

●痛みの神経と運動神経は近い位置にあるため、運動神経も一緒に麻痺してしまう場合があります。普通に歩けるつもりで歩いてしまうと力が入らず転倒してしまう可能性があります。

●脊椎の骨折や椎間板ヘルニアの既往がある方、出血しやすい状態にある場合この方法は選択できないことがあります。

●合併症としてはチューブ挿入部からの感染、脊髄神経を傷つけてしまう場合や、脊髄周囲の血管を傷つけてしまい血のたまりを作ってしまうことなどがあります。また、強い頭痛が発生する場合もあります。基本的には硬膜外麻酔の経験豊富な医師が挿入するため、そのような危険性はほとんどありません。

基本的には陣痛の痛みをゼロにすることが可能な麻酔です。とにかくなんとなくでも痛みを感じたらお伝えください。